(参考:THTDemoシマノ鈴鹿) 自転車遊び利用促進実証実験2005 (参考:横須賀◆自転車散歩)
<<THT Demo in 東京国際自転車展>>
・・
Go to Cycle
Show! ・ ★参加費:1500円(入場券付/専用駐輪場有)
■ ■エリア:東京ベイエリア(スタート予定地点:新橋、錦糸町、葛西) ■主催:東京自転車散歩実行委員会 ■共催:2005東京国際自転車展 ■運営:自転車遊び実証実験実施チーム東京(4Jチーム東京) ■実施内容・・・・・古くて新しいマップリーディング「トレジャーハントツーリング/THT」の実施です。駅入場券等の購入でスタートとし、推奨コースに沿ってTP(トレジャーポイント)を巡りながらフィニッシュを目指します。集計後、より訪問者の少ないTPへ行った人を表彰します。また3日間トータルの表彰もありますので、帰路参加(当日受付)も可能です。 |
||
古くて新しい自転車マップリーディング |
||
知らない土地のサイクリングに情報の宝庫・地図は欠かせません。そんな地図を使った自転車遊び「トレジャーハントツーリング/THT」は、ファストラン、トレイルライド、ポタリングなど、全てのジャンルに対応できる優れものです。今回は東京ベイエリアにコース設定し、サイクルショーの来場に合わせ、色々なレベルの人に楽しんで頂ける内容ですので、仲間を誘って気軽にご参加下さい。そして、地図読みに慣れた人が増えれば、日本のツーリングの可能性も膨らみます。 |
||
■実施スケジュール(予定)・・・・・スタートは任意で、新橋駅、錦糸町駅、葛西駅の3箇所です。スタート時刻は入場券等の購入で確認します。フィニッシュは有明駅でスタッフが行い、12時までと、15時までの2段階です。表彰式はそれぞれ1時間後にステージで行ないます。15時以降のフィニッシュは帰路参加と合わせて3日間トータルの後日表彰で対応します。 ■応募方法・・・・・所定の用紙に必要事項を記入のうえ、切手500円分を同封して、THT事務局に10月25日までにお願いします。残金は当日フィニッシュ地点で特別入場券と引き換えになります。またWeb申込も可能です。 ※参加費:一般1500円、中学生以下800円(マップ代、保険代、通信費、特別入場券) ※参加案内&マップ:10月30日発送予定。 ■問い合わせ・申し込み先/THT2005事務局 Eメール tenyuken@aol.com 〒249-0008 |
||
* * |
||
この企画は下記の皆様のご理解、ご協力を頂戴して実施しています。(順不同) ミズタニ自転車(株) (株)ジャイアント 東京サンエス(株) (有)アキ コーポレーション (株)丸石サイクル 宮田工業(株) ブリヂストンサイクル(株) ライトウエイプロダクツジャパン(株) |
Q&A |
||
|
|
|
Q9 |
回答用紙にある、AQワードとは何ですか? |
「AQワード」とは、アンケートワードの略で、今後の参考にするものです。 |
Q8 |
当日参加は可能ですか?(再問い合わせ!) |
可能にします。>>詳細はこちら |
Q7 |
雨の場合はどうなりますか? |
少雨決行です。大雨の場合は、各自の判断に任せます。 ※特別入場券をフィニッシュ地点で受け取った人を対象に、抽選会等を検討します。(詳細参加案内) |
Q6 |
時間はどのくらいかかるのですか? |
26箇所全てのTPを回るとなると3時間を越えると思われます。その内の11箇所のみで良いので、のんびり走って2時間前後を想定しています。因みに制限時間は3時間で、それを越えるとペナルティが科せられます。 |
Q5 |
駐輪場のみの使用は可能ですか? |
不可能です。あくまでもイベント参加の方へのサービスであり、セット価格になっていますのでご了承下さい。 ※但し帰路参加等を希望する方は、フィニッシュスタッフにご相談下さい。 |
Q4 |
無料入場券を持っているのですが、割引等は無いのですか? |
無料入場券、および、前売り券購入の方には、1500円の参加費を1000円に割り引きます。当日フィニッシュで券をご提示下さい。特別入場券と交換致します。 またWeb申込の場合は、中学生の項目でエントリーして下さい。差額の200円は当日処理致します。 |
Q3 |
当日参加は可能ですか? |
不可能です。但し、友人がエントリーしていて、一緒に回ることは可能です。その場合、スタート時にスタッフに連絡をお願いします。また、回答用紙はコピーして、個々に持って走ってください。参加費はフィニッシュ地点で徴収します。 |
Q2 |
スタート地点以外からの途中参加は可能ですか? |
それは少し難しいです。その代わり、コース途中に新たなスタート地点を設けるようにします。 ※推奨コース通りに走る必要はありません。ショートカットをしても、途中で止めても構いません。 |
Q1 |
3日で申し込んで雨の場合、5日に参加日の変更は可能ですか? |
コースもTP問題も3日間共通ですが、スタート地点等で日付と時刻の入った切符等を購入するので、変更されても問題ありません。 |
亀戸駅スタート:::::亀戸駅〜亀戸昭和橋〜猿江恩賜公園〜クローバー橋〜清洲橋〜清澄公園〜横十間川親水公園〜南開橋〜辰巳の森海浜公園〜辰巳桜橋〜お台場海浜公園〜青海南ふ頭公園〜夢の大橋〜ビッグサイト(フィニッシュ:有明客船ターミナル前のベンチ) |
東京駅スタート:::::東京駅〜二重橋〜常磐橋〜中央大橋〜清洲橋〜清澄公園〜中略〜夢の大橋〜ビッグサイト(フィニッシュ:有明客船ターミナル前のベンチ) |
木場駅スタート:::::木場駅〜新田橋〜ちどり橋〜中央大橋〜清洲橋〜清澄公園〜中略〜夢の大橋〜ビッグサイト(フィニッシュ:有明客船ターミナル前のベンチ) |
★緊急企画/当日参加への裏技!! 「コースマップ」と「TP問題&回答用紙」の画像をファイル保存し、それを上手くプリントアウトし、下記参加案内をよく読んで、自主的に走って下さい。それを持ってフィニッシュ地点でスタッフに「特別入場券が欲しい!」と叫んで下さい。1500円と引き換えにVIP入場券と参加賞をお渡しします。その際、事前に電話(090-5573-9372)やEメールで参加表明を頂くと嬉しいです。 |
参 加 案 内 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この度は、「東京◆◆自転車散歩at2005東京国際自転車展」にお申し込みいただきありがとうございます。 これはマップリーディング系の実験企画で、皆様も初めての経験と思いますので、 この参加案内を良く読んで、安全に楽しくご参加下さるようお願い申し上げます。 【T】ルール T−1)基本ルール:エリア内の26箇所のTP(トレジャーポイント)から11箇所を選び、それらを制限時間内に巡り、より訪問者の少ないTPに行った人を表彰します。 T−2)TPおよび設問:トレジャーポイントにはテーマ(お題)があります。今回は“橋”と“公園”です。地図上の○印の中心にTPや設問の答えが来るように記してあります。 T−3)推奨コース:交通量が少なく走りやすい道や、眺めの良いルートを選んで設定しています。但しそれを正確にトレースする必要はありません。逆にショートカットをしても構いません。 (※各自の走行予定コースはマーカーでなぞって下さい。) T−4)余剰TP:TP全てを回っても構いません。その場合、回答用紙には11箇所を選び直して記入して下さい。26−11=15箇所になりますが、余剰TP3箇所を1ポイントとし最大5ポイントまでを集計時に加味して順位を決定します。 T−5)順位決定方法:@訪問者数、A±α(不正解数、余剰TP数)、B所要時間、の3つの要素で決めます。
★集計表解説:::::自さんは訪問者数2人のポイントが持ち点となり、全問正解、余剰TP無しのため、そのまま「2点」。転さんはやはり2点が持ち点だが、余剰TPが3箇所のため1点加味(マイナス)して「1点」に。車さんは持ち点2点に不正解ペナルティ1点、余剰TPの1点をプラス・マイナスして「2点」。散さんは訪問者数1人のTPをゲットしており全問正解で余剰TP無しのため「1点」。歩さんは、持ち点2点に、2問不正解のペナルティ2点、余剰TP7箇所のため3箇所毎のボーナス2点、さらにタイムオーバーのペナルティ2点を加減して処理ポイント「4点」になります。処理ポイントが同じ場合は、所要時間を比較するため、表のような順位となります。 T−6)スタートについて:スタートは切符購入やコンビニのレシートゲットで確認します。写真1のように、切符やレシートには日付と時刻が印字されています。切符の場合、子供半額料金でもOKです。 ・ 【U】参加心得および持ち物 U−1)個人の責任:走りやすい道としての推奨コースの調査は行なっていますが、交通量は曜日や時間帯で変化しますし、予測のできない工事や通行規制の可能性は否定できません。その場での判断は全て個人の責任で対処するのはツーリングの大前提ですので、前後、左右、安全最優先での走行を心がけて下さい。 U−2)地図読み:初めての場所を走るのに地図は欠かせません。その地図を、正確に、安全に、読みながら走るためには、マップホルダーを出来るだけ用意して下さい。(写真2・3参照:ハンガーを加工したり、紐を張るだけでも、十分役に立ちます!) U−3)携行品:筆記具、マップケース、マップホルダー、雨具、工具、ボトル、補給食、鍵、保険証、小銭、ヘルメット、グラブ、ライト、尾灯は強く推奨します。(筆記用具は必携です。マップケースはジップロック流用可能。参加賞用のザックもご用意下さい。) 【V】会場での注意 V−1)特別入場券:フィニッシュで回答用紙提出および残金入金でお渡しします。通用門からの入場や翌日入場の可能なVIP券です。 V−2)駐輪場:別添の地図に沿って移動して下さい。駐輪場にはサイクルラックを用意してありますが、専従の警備員は配置していませんので、盗難防止のための鍵を用意して下さい。(出来れば2重ロックで!) V−3)忘れ物:当日の忘れ物は最終的にビックサイト担当者が管理することになりますので、ビッグサイトにご連絡下さい。 V−4)フィニッシュ地点:当初発表より二転三転していますが、国際展示場隣接の有明客船ターミナル前の公園ベンチにてスタッフが待機しています。雨天時には客船ターミナル待合室に移動する場合もあります。フィニッシュ地点では集計の他、入場券と参加賞をお渡しします。表彰は現地で案内します。(ステージで13時、16時を予定。) ※郵送に漏れた追加情報・・・・会場内に入って専用駐輪場までは「自転車乗車禁止」のため、押して移動して下さい。また、サイクルショーの屋内展示場内では、盗難防止のため、自転車関連グッズの携行は制限されています。新品に近いヘルメットや受け取った賞品などは、無料クロークに預けて見物して下さい。 ※その他、不明な点はEメール、FAX、電話等でお問い合わせ下さい。(4Jチーム東京) Eメール tenyuken@aol.com I・FAX:03-4477-4661 TEL:090-5573-9372 |
http://www.bike-joy.com/THTdemoJICS2005.htm |
|