Task1街道
「構想20年サイクリストライセンス」を、「サイクリスト検定」に改めて、個人のサイクリングスキルの現在地を把握しながら、初級〜上級に必要な自転車ソフトの投入を考えたい。⇒⇒
⇒⇒「スターリンクブルベナシオナル」は、複数スタートと折り返しハブの唐笠レイアウトの片道50km前後のコースを任意で走破し、100km単位で結果報告をし、期間内の出走回数や、積算距離で、認定受けるもの!またキリ番賞や早回り賞などの走破賞表彰もある。
|
Task2山道
「構想25年リバティフィールド」は、適地探しと維持管理が極めて困難なため、実験企画に委ね、さらに「登頂ルート:クローズド&オープン」もその必要性を関係者に問いたい!⇒⇒
⇒⇒「MTB2Daysミーティング」は、土曜のミニラリー(オープンロード)と、日曜の耐久レース(クローズドコース)の組み合わせで、MTBの可能性と仲間との出会いを楽しむ二日間。地区大会〜ブロック大会〜決勝大会と全国展開も視野に入れている。
|
Task3町の道
「構想30年自転車月間スクールズ」に、「サイクリスト検定」を絡めつつ、歩行車的利用と自動車的利用に含まれない、スポーツ利用としての自転車市民権獲得を目指したい。⇒⇒
⇒⇒「THT26トーナメント企画」は、春の「萌黄のラリーデイ」と秋の「紅葉のラリーデイ」の枠内で、毎年テーマを決めて地区予選(セルフ)〜ブロック大会〜決勝大会を行っていく。また、普及のための、デモ企画や常設エリアの設置、クリエイター講習会も行う。
|